【ご相談】頑張っても認めてもらえない。―そんなに理不尽な状況なのに、陰で怒るだけに甘んじているのはなぜ?―
ここ3日ほど、暖かいを通り越して暑いだった大阪ですが、今、しとしとと雨が降って、ちょうどいい感じです。
‘それなりに’うまくいっている→を→‘おもいっきり’しあわせに
こんにちは、カウンセラーいなこです。
さて、こんなにがんばっているのに、認めてもらえないとき。
めちゃくちゃ悔しいですよね、めちゃくちゃ腹が立ちますよね。
だけど、そんなにも理不尽な状況なのに、それを訴えられずに甘んじて、陰で怒るしかしかできないのは何故なのでしょう。
それは、誰より自分自身が自分の価値を、甘く見ているからかもしれません。
ということで、本日は オンラインカウンセリング無料相談 | ココロノマルシェにいただいたご相談にお答えします。
元のご相談文はこちら
※オンラインカウンセリング無料相談 | ココロノマルシェでは、根本裕幸お弟子さん制度を修了したカウンセラーが、無料で相談にお答えします。
どなたでも何度でも匿名でご相談いただけますので、お気軽にご利用ください(^▽^)
【ご相談】頑張っても認められない
頑張っても頑張っても職場で認められません。
10年以上、秘書として頑張ってきました。
周りが、育休、時短になって、中間管理職的な立場の私は、孤独に頑張ってきました。
コロナ禍で在宅勤務のひとが多くなり、さらに仕事が偏り、いつも私がやっていて、さらに、他の人がお子さんがいるひとを気遣って、リモートでと言って、その人にお礼を言って、でも結局仕事をやるのは私で、もうみんな、私のことを無視するな!!!!
と怒りが猛烈に湧いてきます。
以前、資格の勉強を続けながら仕事をしてたとき、私だって忙しいのに、なんで、妊娠出産でどんどん休んで、その人をみんなで気遣って、その人は、みんなに感謝して、でも実際に影でフォローしてるのは、私なんです。
誰もいない職場に朝早く行って洗い物して、そこから、近くのカフェで勉強してました。怒りで素手で灰皿叩きつけたら割れました笑。
朝から人の灰皿掃除して、洗ってたら、そりゃ怒りも湧きますよね。
なんで、私ばかり、なんの評価もされずに、たくさん仕事をして、でも好かれなくて、上司は独立するからと秘書の担当も外されました。
存在感が無いんだと思います。
他の人の仕事をするのが当たり前と思われてて、毎日毎日他人のフォローです。
資格をとって、個人の仕事もどんどん入ってきて、もう独立してもいいんですが。
私にもっと感謝して謝ってほしい、敬ってほしいと思ってします。
歪んでますよね。
影で苦労してるの、私だからと、と思ってしまいます。
moneさん
【いなこからの回答】
moneさん、このたびはココロノマルシェにご相談をお寄せくださりありがとうございます。
さっそくですが、
>もうみんな、私のことを無視するな!!!!
>でも実際に影でフォローしてるのは、私なんです。
>朝から人の灰皿掃除して、洗ってたら、そりゃ怒りも湧きますよね。
>私にもっと感謝して謝ってほしい、敬ってほしいと思ってします。
>影で苦労してるの、私だからと、と思ってしまいます。
これを、会社の誰かに言ってみたことはありますか?
影でフォローしてる
影で苦労してる
とおっしゃっているので、
言ってみられたことがないのではないかと私は思ったんですね。
もしも、こんな風に、
1人でみんなのフォローをして
陰で苦労をしている部下がいることを知っているのに、
何の労いもせず、
その価値も理解できず
評価もしないでそのままにしている上司がいたらどう思いますか?
ひどいですよね、
見る目ないですよね、
腹立ちますよね。
ここでもう1つ、考えてみていただきたいのですが、
moneさんが、1人でみんなのフォローをして、陰で苦労をしているのを、1番よく知っている人は誰でしょうか。
そんなmoneさんを、誰が1番見ていますか?
そんなmoneさんを、1番よく知っていて、よく見ているのは、moneさんなんです。
誰よりもよく。
片時も離れず。
だから、moneさんがまず、
誰よりもmoneさんを労い、
その価値を理解し、
評価してほしいんですね。
1番よく見ている人、すなわち自分に認めてもらうことが、要でなんです。
そして、陰で暗躍(笑)していないで、
どうかもっともっと陽の当たる場所へ出てください。
moneさんは、
自分の勉強も抱えながら、
だけど何の言い訳もせず、たくさんの仕事をこなし、
いろんな人をフォローしているんです。
陰なんかに潜まずに、
「私こんなもあんなこともやってます。」
「がんばってるんです!」
「私だって大変なんですよ!」
「ちゃんと見てください!」
「もっと認めてください!」
って、陽の当たる場所で堂々と言っていいんです。
当然です。
あたりまえです。
もし、そんなこと言えないと思うなら、
まだまだmoneさんは、自分の価値を受け取れていないということです。
少なくとも、
「言ってもいいよね?」
「うん、言って当然だ。」
と思えるくらいまで、自分の価値を受け取る余地があるということです(^^)
存在感がないと感じるのは、
moneさんという人間に、本当に存在感がないのではけっしてなくて、
moneさんが自分の価値に気づかず、
受け取らずに、
自ら陰に潜んでいるからではないでしょうか。
「仕事なんだから、このくらいはやって当然かな。」
「できるかできないかと言われたらできるんだから、できる私がやらなくちゃいけないかな。」
「このくらいで、がんばってますアピールをするのはみっともないかな。」
そんな思いと、
認めてほしいという思いの間で
揺れていらっしゃるのかもしれませんね。
揺れながらも、できてしまうからやってしまっているけれど、
もっと早い段階で「ギブ」と言っている人も必ずいますよ。
結局moneさんは、それだけ仕事ができる人なんですね。
ということで、怒りが湧いてきたというのは
いい傾向なんです。
私はもっと評価されてしかるべきだ!
ということに気づけてきたということですから。
存分に怒ってください。
灰皿を素手で割るのは、moneさんのおててを痛めてしまうのでお勧めしませんが、
グローブをはめて手を保護した上でサンドバックを殴るとか、
ノートに思いっきり書き殴るとか、
安心安全な場所で叫ぶとかして、
怒り尽くしてください。
そこに、「私歪んでる」なんて罪悪感は無用です。
さて、怒り尽くして少しスッキリ落ち着いたら、
手軽にできることをいなこから提案です。
①moneさんのおかげで、誰が、どういう恩恵を受けているかを、書き出してみてください。
小さなことから大きなことまで。
1つ残らず、絞り出してください。
「私が職場に出勤しているおかげで、〇〇さんはリモートができる」とか。
「私が朝早く洗い物をしているおかげで、〇〇さんはいつでもおいしいコーヒーが飲める」とか。
頭の中で考えてみるよりも、
1つ残らず文字にして可視化してみると、
より自分のしていることがよくわかると思います。
それらを眺めて、
「いやあ、よくやってるなあ、私!」
と、まずは自分で自分を存分に認めてください。
労って、感謝してください。
② ①で挙げたそれぞれの行為の、犠牲と愛の割合を書き出す。
どんな行為でも、
自分がするしかないからとか、
しないと怒られるからとか、
いやいややっていることは、我慢、犠牲からのものです。
一方、
誰かの力になりたい、
それをやって誰かを喜ばせることが自分の幸せ、
と感じられる行為は、愛からのものです。
しかし、1つの行為のすべてが犠牲、あるいはすべてが愛、と割り切れるとは限らず、
どちらも混じっていることも多くあります。
moneさんの会社での行為も、
状況的に仕方なく、いやいややっていると感じていることも多いかもしれませんが、
それでも、あの人が困るから、力になりたいなという気持ちもあるのではないでしょうか。
そこで、①で挙げた行為についてそれぞれ、
これは犠牲が80%で愛が20%、
これは犠牲が60%で愛が40%くらいかな
といった具合に
犠牲と愛の割合を考えて書き出してみてください。
洗い物をするのは、誰もしないから仕方なくやっているけれど(犠牲)、
このひと手間をやっておくと、みんなの仕事がスムースに進むといいなあという気持ちもあるな。(愛)
私も洗い物が溜まっていない方が気持ちいいし。(愛)
じゃあ、洗い物の件は、犠牲55%、愛45%ってとこかな。
といった具合に。
そうして、していることの中にある、moneさんの思いを見つめてみてください。
で、愛からしていることもあったなら、
moneさんのその愛の部分をしっかり感じて、
そこを認めてほしいんですね。
私、なんだかんだいって、優しいよなあ。
愛のある人間なんだなあと。
たぶん、いっぱーーーいあると思う。
その価値に自分で気づいていないから、今は嫌な気持ちに支配されているだけで。
愛と能力があるからこそ、そこまでやれてしまうのです。
一方、見つめ直した結果、
犠牲度合の大きいものから順に、
その行為を辞める
上司などに相談する
などを検討してみてください。
それは、いくら愛のあるmoneさんでも、マジっっでやりたくないことですから。
そこまで犠牲する必要はありません!
自分で自分の価値を認められたら、
怒り爆発!と言わんばかりに訴えずとも、
冷静に、単なる事実として、
「こういう状況で、こういうことに困っているから、助けてほしいんです。」
と言いやすくなります。
きっと、言ってもわかってもらえない、
聞き入れてくれないと思うから、
怒りが湧いてくるんですよね。
大変なのに、誰もわかってくれないというのは、
気持ちの持って行き場がなくて苦しいですもんね。
だけど自分で価値を認められたら、
この行為も価値があることだから、
もっと認めてくれるよう訴えるのは当然だし、
耳を傾けてくるるはずと思えるから、
怒りも湧きにくくなると思います。
先に言ったように、怒るのはいいんですよ!
ここで言っているのは、自分の価値を自分で認められたら、怒りが湧く前に我慢せずに小出しに訴えるようになるので、怒りが湧くところまでいかなくなるということです。
もし、それを辞めることを認めてもらえない、
moneさんだけに押し付ける、
相談しても取り合ってもらえないようなら、
具体的に独立なども考える後押しになりますよね。
ここまでしても会社がまったく変わらないなら、
「価値ある私がいるところではない」と
気持ちを固めやすくなるかもしれません。
逆に、moneさんが訴えることで会社が変われば、
moneさんにとって、活躍できる、すごくやりがいのある職場であるという認識に一変するかもしれません。
上司も同僚もほんとうに悪気なく、鈍感で、してもらっていることに気づいていないだけというパターンも多いです。
何にせよ、
まずは自分の価値を自分が受け取るところから。
そのためにもぜひ1度、
頭の中で考えているだけでなく、
書き出して明確にしてみてくださいね。
moneさんが自分の価値を十分に受け取りだしたら、
周りの人たちも変わっていきますよ。
今の調子、その調子です(^^)
疑問反論があれば、ぜひぜひお問い合わせフォームやLINEでお聞かせくださいね。
ずっと応援しています(^▽^)
ご相談ありがとうございました!
「私は日陰の人間でいいんで。」とか言ってだ新人の私に、「そんなんあかん、もっと前出な〜。」と言ってくれた先輩のことばをおすそわけします。尊敬する大好きな先輩だったので、退職されるときにサインもらいました。10年以上使ってる。
なんそれ!
LINE公式登録はこちら
ID @567icozp
▽いなこの雰囲気はこんな感じです
▽お問い合わせ、ご意見ご感想はコチラ