退職した後悔から心が抜け出せません
こんにちは、カウンセラーいなこです。
T子さん(仮名)より、こんなメッセージをいただきました。
T子さん、メッセージありがとうございます。
退職の後悔、辛いですよね。
状況は違えど、私が感じてきたことそのままのようで、気持ちの移り変わりが手に取るようにわかります。
私の後悔に関するブログもたくさん読んでいただいたようなので、結局同じことをお伝えするかもしれませんが、お答えしてみますね。
T子さんは、ご家族との時間と不妊治療のために、退職を決めたんですよね。
もし今、経済的に何の心配もなく、不妊治療もうまくいってお子さんを授かれたら、その退職を後悔しているでしょうか。
それでも後悔していると思うなら、やっぱりその職場で働くということが、T子さんにとって1番大事なことだったんだと思うんです。
でももし、経済的にも、不妊治療も、うまくいったら後悔なんてしない、と思うのなら、その職場で働くことが何よりも大切だったというわけではないと思うんですね。
今は、経済的な不安と、そこまで不安を抱えてチャレンジしても、うまくいくかいかないか保証のない不妊治療に臨むことへの不安から逃げたくて、「辞めなければよかった」と思っているだけなんです。
あなた逃げてるよね!と責めているわけではありません。
そっか、私は別に、前の職場で働き続けることがベストだとは思ってないんだ、とまずは気づければいいんです。
それがわかれば少しは楽じゃないですか?
自分の選んだ道が不安で仕方ないから、選ばなかった道の方がよかったように見えているだけなんですね。
でね、職場に残る選択が、T子さんにとってベストじゃないなら、そちらを選んでいても、後悔、不安や焦りに苛まれていたのではないかと思うんですよね。
後からでは取り返せない家族との時間が今どんどん削られているけど、それでいいのか。
子どもを授かれる確率は歳とともに下がっていくのに、できる限りのことを今やらなくていいのか。
とかね。
でもそもそも、何がベストかっていうのも、死ぬまでわからない。
今幸せな人でさえ、自分とは違う道を選んで楽しそうにしている人を見て、「私にも、ああいう道があったのかな……」なんてたそがれる瞬間もあると思うんです。
そのくらい、人の気持ちなんてうつろいやすいものなんですね。
だから、その時その時で選んでいくしかない。
いつ誰から見ても、ベストな道だけを選ぼうとしていたら、一生何も選べずに、時間だけがすぎていきます。
でねでね、T子さんに今必要なのは、自分の選んだ道を信じること。
それはすなわち、自分を信じることです。
T子さんは、どこかに正解があると思っていませんか?
自分の選んだことが、他の人や世間から、正解/不正解とジャッジされているように感じていませんか?
あるいは、決められた「正解の人生」があるように感じていませんか?
それから外れたら不幸せになるのだと思っていませんか?
T子さんには、
自分の人生なんだから自分で決めていい
自分が人生を創っていく
という感覚が薄いのではないかなと思うんです。
これまで、まじめにがんばってこられたんですよね。
その「まじめ」とは、
「人の期待に応えること」や、
「世間が決めた正解を獲得すること」
だったんじゃないかと思うんです。
たとえば、良い学校を出るとか、良い会社に入るとか、理想的な家庭を築くとかね。
でも今T子さんは、自分の思う正解を、自分で選んで生きていくステージにきたんです。
自分の人生、自分で選んでいいし、もしそれで失敗したとしてもいいし、そのことで誰にも申し訳なく思わなくていいんです。
正解できなくてすみません、正解できなくてお恥ずかしいです、なんて思わなくていいんです。
決められた正解なんてない。
自分の人生なんだから。
私が私として一生懸命生きてる、それだけで十分なんです。
大人になると、人生ってフリースタイルになってきますよね。
必ずしも世間のよしとした道に乗ってきた人だけが幸せになるわけじゃない。
何でもありだし、えーそんなテキトーでうまくいってるの?って感じで幸せになってる人もいっぱいいます。笑
っていうか、もともと生まれた時から人生はフリースタイルなんだけど、まじめに世間の"よし"に則ってがんばってきた人は、そのことになかなか気づかない。
それに気づくときが来たんです。
T子さん、もっと自分の選んだ道を信じていいんですよ。
もっと自分を信じてあげてください。
それは、「勇気を出して会社を辞めたんだからお子さんを授かれると信じなさい」という意味ではありません。
自分のした選択の末にどうなろうと、自分は大丈夫だと信じることです。
自分が悩んで勇気を出して決めたんです。
めっちゃ一生懸命生きてる、自分!
ずっとまじめにがんばってきて、悩んで勇気出して苦渋の決断したのに、それを後悔して責めるなんて、あまりに自分がかわいそうじゃないですか。
と、いろいろ述べましたが、頭ではわかっていても、心が後悔から抜け出せないというのも、痛いほどわかります。
私もどれだけぐるぐるしたか。笑
たしかに、頭で理屈がわかるのと、心で実感できるのは別物です。
でも、頭で理屈がわかるのは、心で理解する第一歩なんです。
最初は心がついていかなくても、どうやら大丈夫らしいと頭の片隅に置いておくだけでも、少しずつ変わっていきます。
そこは身体のメンテナンスと同じですね。
正しい姿勢を知った日にすぐ姿勢が変わるってことは難しいけど、毎瞬毎瞬意識していけば、それがいつのまにか自分の普通になっている。
心もそんな積み重ねで、変わっていけますよ(^^)
とりあえず今すぐできることは、苦しい後悔が始まったら、そんな自分を苦しめることをする時間を、楽しい時間に転換すること。
家族と何か楽しむとか、掃除して家を心地よい空間にするとか、美容と健康のためにちょっとでも早く寝るとか。
ほんとにお金が心配なら、タイミーで働いてもいいと思います。
後悔しようが、寝ようが、どうせもう仕事は辞めちゃってることには変わらないんだから、ちょっとでも苦しくない寝る方を選んだ方が、普通に楽です。笑
舐めてんのかって感じですけど、我々まじめ人間は、舐めてるくらいでちょうどいいんですよ。笑
ほんと今はそう思う。
っていうかT子さんも書いてるじゃないですか、「そこまで真面目に突き詰めなくても……」って。
ほーらまた真面目に突き詰めてるぅー!笑
そう思うなら、今こそ"何となく"やってみる時ですよ!
「会社を辞めたことは間違いで後悔している」というのは表面上の問題で、このできごとは、自分を信じる生き方にシフトするための機会です。
それができるようになれば、どうなろうが幸せを感じられるようになります。
そういう意味では今の状況は、宝の山です。
今はとてもそうは思えないと思うけど、そうなんです。
いつか絶対わかるから。
まじめにがんばってきた自分を労ってくださいね(^^)
ずっと応援しています(^▽^)
ご相談ありがとうございました!
LINE公式登録はこちら
ID @567icozp
▽いなこの雰囲気はこんな感じです。
「やわらかい関西弁が聞き心地よい」とのありがたいお声をいただいています(‘∀‘)
ただいまお問い合わせ、ご意見ご感想はLINE公式のみからお受けいたしております
▽お問い合わせ、ご意見ご感想はコチラ